炊飯器を買い替えました
いつ買い替えたかの備忘録です
今まで使っていたのはまだ炊けるんですが、内釜のテフロンが剥がれてしまったので買い替えました
買い替えのポイントは何合炊きにするか
加熱方式をどれにするか
で、考えました
加熱方式は マイコン IH 圧力IH その他・・・
ありますが、前と同じIHの5合炊き
特に迷うこともなく購入 9000円しなかったw

相方は説明書も読まずに 使い方わからへんっ!と言うタイプ
なのでメーカーも同じにした
ボタンの配置もほぼ同じだったのでコレでいいやって感じです
私はというとそんなに米の味に対して拘りはありません
それに最近我が家は健康と美容の為?赤米と紫黒米が入ってるので白米すらあまり食べませんw
25年前IH炊飯器が発売された時は4~5万円したのに安くなったもんです
大晦日 閉店してから「今すぐ炊飯器持って来い」と電話が掛かってきて一番高いIHジャー持っていった覚えがありますwww
以前勤めていた会社でメーカーの説明会にも行きましたが、美味しいお米は洗米からと言ってました
各メーカーがどんなにいい炊飯器を作ろうとも、炊く米がアレだとナニしちゃうって話です
ハイブランドの財布持ってても1000円しか入ってないみたいな・・・ 違うな。。
ひとつ言えるのは今流行りの保温機能のないアレを買うなら、一度圧力鍋かご飯鍋で炊いてみるのをオススメします
米は火で炊くのが一番です
じゃあなんでオメーは電気ジャーなんだよって?
面倒だからですw
まぁ私が炊くわけじゃないんですけど。。
今まで使っていたのはまだ炊けるんですが、内釜のテフロンが剥がれてしまったので買い替えました
買い替えのポイントは何合炊きにするか
加熱方式をどれにするか
で、考えました
加熱方式は マイコン IH 圧力IH その他・・・
ありますが、前と同じIHの5合炊き
特に迷うこともなく購入 9000円しなかったw

相方は説明書も読まずに 使い方わからへんっ!と言うタイプ
なのでメーカーも同じにした
ボタンの配置もほぼ同じだったのでコレでいいやって感じです
私はというとそんなに米の味に対して拘りはありません
それに最近我が家は健康と美容の為?赤米と紫黒米が入ってるので白米すらあまり食べませんw
25年前IH炊飯器が発売された時は4~5万円したのに安くなったもんです
大晦日 閉店してから「今すぐ炊飯器持って来い」と電話が掛かってきて一番高いIHジャー持っていった覚えがありますwww
以前勤めていた会社でメーカーの説明会にも行きましたが、美味しいお米は洗米からと言ってました
各メーカーがどんなにいい炊飯器を作ろうとも、炊く米がアレだとナニしちゃうって話です
ハイブランドの財布持ってても1000円しか入ってないみたいな・・・ 違うな。。
ひとつ言えるのは今流行りの保温機能のないアレを買うなら、一度圧力鍋かご飯鍋で炊いてみるのをオススメします
米は火で炊くのが一番です
じゃあなんでオメーは電気ジャーなんだよって?
面倒だからですw
まぁ私が炊くわけじゃないんですけど。。
スポンサーサイト

にほんブログ村
色々悲惨です。。 物が壊れるときは続く件。。
最近悲惨です。。
オフショアのはまた書くとして色々ものが壊れます
オフショアから帰り・・・
冷蔵庫が壊れてる・・・
メーカーサービスに電話
サービスの方と話す
症状言って元家電屋勤務なので大体は想像つくんですがどう思います?
コンプレッサーでしょうね
ですよね。。。 修理8万コースですよね? 買い替えます
iphone壊れる
ハーバーのアップルに持ってく
充電中に焦げた匂いしたんですけどバッテリー死んでます?
はい
なんとかケアで安くなりますよね?
あれ2年なんですよ
買い替えます
ってことでiphone7に
防水はイイけどイヤホンジャックないので使いにくいよ・・・ ってこともない
ストリンガーがないっ!
どっかに忘れてきましたorz
ってことでリベンジオフショアに行くお金もなくなったのでまた春ですね
まぁオフショアどころかステラ買えたな
オフショアのはまた書くとして色々ものが壊れます
オフショアから帰り・・・
冷蔵庫が壊れてる・・・
メーカーサービスに電話
サービスの方と話す
症状言って元家電屋勤務なので大体は想像つくんですがどう思います?
コンプレッサーでしょうね
ですよね。。。 修理8万コースですよね? 買い替えます
iphone壊れる
ハーバーのアップルに持ってく
充電中に焦げた匂いしたんですけどバッテリー死んでます?
はい
なんとかケアで安くなりますよね?
あれ2年なんですよ
買い替えます
ってことでiphone7に
防水はイイけどイヤホンジャックないので使いにくいよ・・・ ってこともない
ストリンガーがないっ!
どっかに忘れてきましたorz
ってことでリベンジオフショアに行くお金もなくなったのでまた春ですね
まぁオフショアどころかステラ買えたな

にほんブログ村
照明交換 LED
娘の部屋の電気がチカチカしていた
こちらも安定器が寿命だ
結構前からだったみたいだけどその時は気にしていなかった
部屋の大掃除をした
相部屋だった娘らを個室にするためだ
私の釣り具置き場的な部屋を明け渡すことに。。
ついでに断捨離
娘らにも断捨離させる
燃えるゴミは直接袋に
燃えないごみはベランダに放り出せと指示
そこそこ終わりベランダへ
・・・・・・・・・・。
TVで見るゴミ屋敷のベランダの如く 足の踏み場もないほどの量
45lの袋を10袋
入らない大型ゴミもシール貼って処分
スッキリした
すっきりしたけどイライラしていた
ずっとチカチカしていたからだ
放っておいたのは私だ
ポチポチと注文
メーカー信者じゃないので1年保証があればなんでもいい
少し考えLEDのにした
4980円 税送料込み
10年持つとしてイニシャル&ランニングコスト 交換の手間 電気代を考えると6畳部屋には十分だ
5分も掛からず終了
わかりやすくカバー外してます
ビフォー

アフター
写真ではあれですが上の32+30wの蛍光灯より明るく感じます

光量不足が心配だったけど十分だとわかったので、他の部屋のも蛍光灯が切れたら順次変えていこうと思います
こちらも安定器が寿命だ
結構前からだったみたいだけどその時は気にしていなかった
部屋の大掃除をした
相部屋だった娘らを個室にするためだ
私の釣り具置き場的な部屋を明け渡すことに。。
ついでに断捨離
娘らにも断捨離させる
燃えるゴミは直接袋に
燃えないごみはベランダに放り出せと指示
そこそこ終わりベランダへ
・・・・・・・・・・。
TVで見るゴミ屋敷のベランダの如く 足の踏み場もないほどの量
45lの袋を10袋
入らない大型ゴミもシール貼って処分
スッキリした
すっきりしたけどイライラしていた
ずっとチカチカしていたからだ
放っておいたのは私だ
ポチポチと注文
メーカー信者じゃないので1年保証があればなんでもいい
少し考えLEDのにした
4980円 税送料込み
10年持つとしてイニシャル&ランニングコスト 交換の手間 電気代を考えると6畳部屋には十分だ
5分も掛からず終了
わかりやすくカバー外してます
ビフォー

アフター
写真ではあれですが上の32+30wの蛍光灯より明るく感じます

光量不足が心配だったけど十分だとわかったので、他の部屋のも蛍光灯が切れたら順次変えていこうと思います

にほんブログ村
照明交換
実家はお店をしている
照明の蛍光灯が少し前からチカチカしていた
安定器の寿命は一般的に10年
「今はどこにいるのかよくわからない兄」が前に見ていたので交換していたものと思っていたけど、放ったらかしていたのか忘れていたのか。。
なんせチカチカしていた
このままではピ○チュウTVの時のようにオトンが泡を吹いてしまう!
ピカピーカッ!
いや チカチーカッ だ
ってことはないだろうけど、仕事で点いてないと困るらしいので交換
20年前のものなので同じ物はもう売ってないし、同じ型の安定器探すもない
話をすると何でもいいみたいなのでホームセンターに行くと同じような逆富士型の40w×2灯が売っていた
スタータ型なのに8980円・・・
ネットで探すとインバーター型のがあった
ランプ無しだけど、ランプはこないだ交換したばっか
元々ついていたのはラピットスタータ型なので使えるね
ってことでポチリ
一台3500円プラス送料
安定器買うのとさほど変わらない値段だ
オトンも納得の松下製
昔の人はメーカー信者が多い気がする
関西は松下 関東は東芝ファンが多いとかそうでもないとか・・・
人も物も使い捨ての時代ですね
うまいこと使い捨ててるつもりの人は自分が使い捨てにされると思ってないんでしょうね
個人的に物には愛着もって大事にしたい方なんですが。。。
さくっと付け替え



安定器が小さく軽くなってた
送りの配線を隠すためにくっつけようとしたけど、そうすると天井の汚れというか経年の色の差が目立つので配線カバーで今度隠しときます
照明の蛍光灯が少し前からチカチカしていた
安定器の寿命は一般的に10年
「今はどこにいるのかよくわからない兄」が前に見ていたので交換していたものと思っていたけど、放ったらかしていたのか忘れていたのか。。
なんせチカチカしていた
このままではピ○チュウTVの時のようにオトンが泡を吹いてしまう!
ピカピーカッ!
いや チカチーカッ だ
ってことはないだろうけど、仕事で点いてないと困るらしいので交換
20年前のものなので同じ物はもう売ってないし、同じ型の安定器探すもない
話をすると何でもいいみたいなのでホームセンターに行くと同じような逆富士型の40w×2灯が売っていた
スタータ型なのに8980円・・・
ネットで探すとインバーター型のがあった
ランプ無しだけど、ランプはこないだ交換したばっか
元々ついていたのはラピットスタータ型なので使えるね
ってことでポチリ
一台3500円プラス送料
安定器買うのとさほど変わらない値段だ
オトンも納得の松下製
昔の人はメーカー信者が多い気がする
関西は松下 関東は東芝ファンが多いとかそうでもないとか・・・
人も物も使い捨ての時代ですね
うまいこと使い捨ててるつもりの人は自分が使い捨てにされると思ってないんでしょうね
個人的に物には愛着もって大事にしたい方なんですが。。。
さくっと付け替え



安定器が小さく軽くなってた
送りの配線を隠すためにくっつけようとしたけど、そうすると天井の汚れというか経年の色の差が目立つので配線カバーで今度隠しときます

にほんブログ村
はじめての・・・ ドラム式とプラズマなんとかw
はじめてのSHIMANO の前に。。
はじめての家電もあったので(笑)
結婚して18年
当初から使っていたエアコン&10年以上使っている洗濯機の買い替えです
消費税UP前ってことと、年度末ってこと
元家電勤めなので買うなら今でしょ!って事で 古い。。
次女が受かってくれたお陰でお金も浮いたので買い換えました
エアコンはリビング用
今あるのは2.5kw 冷暖房使ってます
暖房は電気代が・・・
と、言われますが灯油が高騰したのと
買いに行く手間 入れる手間 換気しないといけない手間
考えると同じです うん
何より古いエアコンより現行のほうが省エネに決まってます
ただ,14帖で25はやっぱり非力
冷えるし温まるけど時間が掛かる
メーカーオススメは40だけど鉄コンのマンションは機密性が高いので28か36でOK
前職の経験が未だに役に立ちます
色々探して28に決定
最新のはいいお値段するけどそんなのはいらない
春モデルが出た今,前モデルの処分品を探し79800円でげと
前モデル つまり少し前の最新式です(笑)
SHARP AY-C28EX
はじめてのプラズマクラスターです

取り外し&取り付けも自分で出来るけど,リサイクルやらなんやら
相方が「ホントニコイツデキンノカヨ・・・」的な事を言う
何より面倒だし時間かかるので全てお願いしました
ベテランさんのようで1時間で取り外し&取り付け完了!
流石 現役さん(*´∀`*)ですね
私、現役の時でも倍掛かりましたけど・・・orz
スキルの違いですね
お次は洗濯機
お太り・・・ いやお湯取り機能が故障
今は7kg洗いだけどもっと洗える方がいい
乾燥機もあったけど何年か前から故障
ついでにこちらも買い替えすることに
ドラム式は高い
普通のは安いけど、乾燥機能付きは乾きが悪いらしい
従来の別売り乾燥機ってのは今は主流じゃないらしく,メーカーからも何年か前から新型はない しかも割高
安いドラム式はお湯取り機能がない
もしくは6kg洗い
・・・買おう!と決断できなかったので場所変え
迷った時はヤメ が我が家の家訓です(笑)
2軒ん目のお店も似たり寄ったり
取り敢えずエアコン見ると上記のSHARPがあった
シャープのメーカーさんが推してくれたのと、インバーター フィルター自動掃除、プラズマクラスター付きって事でエアコンは決定
洗濯機コーナーも似たり寄ったり・・・ と、思いきや!!
なにこれ?超安い
9kg洗い お湯取り付き 洗濯乾燥機ドラム式
ただメーカーが・・・ AQUA・・・
アクア?・・・ あぁSANYOか。。
前にそんな記事読んだのを思い出した
スマホで一応確認したけど,元サンヨーの工場で作ってるし問題なさそう
私,家電メーカーにこだわりはありません
「元」の経験から言ってもそんな変わりません
壊れるときは壊れます ハズレの時はハズレです
目に見える映像関係とかは見比べますけど、HA(ホームエレクトロニクス)関係は違いが感じられないのが殆どでした
って事で85000円でげと
AQUA AQW-DJ6100-L

使ってみましたがホントに節水なんですね
水に浸かってバシャバシャってのが洗濯のイメージでしたがビショビショに濡れたのが回ってるって感じです
お湯取り機能いらなかったかもですね(笑)
家電は各家庭、お好みや拘りがあると思いますがこれはあくまで個人的なナニなので。。(^_^;)
リサイクル料金や5年保証つけても、20諭吉以内で済んだのでいい買い物でしたー
はじめての家電もあったので(笑)
結婚して18年
当初から使っていたエアコン&10年以上使っている洗濯機の買い替えです
消費税UP前ってことと、年度末ってこと
元家電勤めなので買うなら今でしょ!って事で 古い。。
次女が受かってくれたお陰でお金も浮いたので買い換えました
エアコンはリビング用
今あるのは2.5kw 冷暖房使ってます
暖房は電気代が・・・
と、言われますが灯油が高騰したのと
買いに行く手間 入れる手間 換気しないといけない手間
考えると同じです うん
何より古いエアコンより現行のほうが省エネに決まってます
ただ,14帖で25はやっぱり非力
冷えるし温まるけど時間が掛かる
メーカーオススメは40だけど鉄コンのマンションは機密性が高いので28か36でOK
前職の経験が未だに役に立ちます
色々探して28に決定
最新のはいいお値段するけどそんなのはいらない
春モデルが出た今,前モデルの処分品を探し79800円でげと
前モデル つまり少し前の最新式です(笑)
SHARP AY-C28EX
はじめてのプラズマクラスターです

取り外し&取り付けも自分で出来るけど,リサイクルやらなんやら
相方が「ホントニコイツデキンノカヨ・・・」的な事を言う
何より面倒だし時間かかるので全てお願いしました
ベテランさんのようで1時間で取り外し&取り付け完了!
流石 現役さん(*´∀`*)ですね
私、現役の時でも倍掛かりましたけど・・・orz
スキルの違いですね
お次は洗濯機
お太り・・・ いやお湯取り機能が故障
今は7kg洗いだけどもっと洗える方がいい
乾燥機もあったけど何年か前から故障
ついでにこちらも買い替えすることに
ドラム式は高い
普通のは安いけど、乾燥機能付きは乾きが悪いらしい
従来の別売り乾燥機ってのは今は主流じゃないらしく,メーカーからも何年か前から新型はない しかも割高
安いドラム式はお湯取り機能がない
もしくは6kg洗い
・・・買おう!と決断できなかったので場所変え
迷った時はヤメ が我が家の家訓です(笑)
2軒ん目のお店も似たり寄ったり
取り敢えずエアコン見ると上記のSHARPがあった
シャープのメーカーさんが推してくれたのと、インバーター フィルター自動掃除、プラズマクラスター付きって事でエアコンは決定
洗濯機コーナーも似たり寄ったり・・・ と、思いきや!!
なにこれ?超安い
9kg洗い お湯取り付き 洗濯乾燥機ドラム式
ただメーカーが・・・ AQUA・・・
アクア?・・・ あぁSANYOか。。
前にそんな記事読んだのを思い出した
スマホで一応確認したけど,元サンヨーの工場で作ってるし問題なさそう
私,家電メーカーにこだわりはありません
「元」の経験から言ってもそんな変わりません
壊れるときは壊れます ハズレの時はハズレです
目に見える映像関係とかは見比べますけど、HA(ホームエレクトロニクス)関係は違いが感じられないのが殆どでした
って事で85000円でげと
AQUA AQW-DJ6100-L

使ってみましたがホントに節水なんですね
水に浸かってバシャバシャってのが洗濯のイメージでしたがビショビショに濡れたのが回ってるって感じです
お湯取り機能いらなかったかもですね(笑)
家電は各家庭、お好みや拘りがあると思いますがこれはあくまで個人的なナニなので。。(^_^;)
リサイクル料金や5年保証つけても、20諭吉以内で済んだのでいい買い物でしたー

にほんブログ村