2014.02.01 日本海オフショア 鰤げと
前回のリベンジです
その前に以前にも書きましたが、オフショアでの目標は。。
①サイズ関係なしにクーラーを魚でいっぱいにする
②神と言われる寒ブリを釣る
でした が。。
「寒ブリ」の定義って??
と疑問に
調べると色々あるのでよくわからない・・・
なので勝手に決めるw
12月~2月に日本海で釣った10kg以上の鰤
ってことにしよう! マイルールだ うん
さあ本題です
2014.02.01
8時出船だけど初めての船なので余裕見て4時前だか三時半過ぎだかに出発
6時半ぐらいだったか? 到着
いっぱいあるので船がわからない・・・・・
ここで合ってるはずなんだけど誰もいない・・・
場所を間違ってる?
とか思ったけど合ってそうなので探してみる
あった こっちにあったよ わかりにくいよ
場所は先着順らしいけど、どう取りゃいいのかわからんので取りたい所にロッドを指しておいた
あまりに誰も来ないので「ホントニコノフネカヨ。。」とか不安になったけどしばらくしたら集まりだした
8時前に出船
雨が降っていないだけで幸せ
あの雨風と寒さを経験し、「アレに比べたらマシ」という気持ちを持てたことはいい財産になった
この日は凪だ
それも幸せ
釣れればもっといいなぁ~
釣行予定は ハマチ→ヒラマサ→ブリ 狙いらしい
タックルは2セット
ハマチ用とブリ用で両方スピニング
ベイトタックルは置いてきた
こっちでは多分いらない
ハマチポイントに到着!
ハマチタックルを用意
先発ジグはシャウト LIGHTEN 120g マイワシ(M)
高速巻き ロングジャーク ワンピッチ の丹後ジャークでボトムから40m程を探る
私のリールは1回転91cmなので8巻き&ジャーク&フケ取りで約8m を5回で約40m
10巻き・・・ で約10m を4回で40m
って感じと 巻く回数調整して合間にワンピッチを入れて食わせの間を作る
と色々変えてパターンを探る
ジャークの幅を変えてみたりワンピッチのタイミングを変えたりフォールさせる時間を・・・
とにかくあれこれ試しました
1投目からとは行かなかったけど、ポロポロ釣れる
1.5時間ほど経った10時頃
皆さんのお土産が出来たと判断されたのか「30分程走ってヒラマサポイントにいきます」とアナウンス
船中に抜きあげて暴れる魚に付いたジグがガンガンいう音が響く時間もあったけど,私は4匹

あれ? おかしいな
今思えば、もっとジグ交換とかしたほうが良かったかな?とか思うけど後の祭り
バラシも多かったな。。
ヒラマサポイントに移動中
ジグを交換
シャウト STAY ピンク 130g

いつもは赤金しか使わないのにこの日は何故か付ける気がせず、ピンクをチョイス
到着!
即終了!!ε=凹○コテッ
初ヒラマサならず
感度がなかったんでしょうね
潔さが男前です
「感度を探しながら大物ポイントへ向かいます」
とのこと
白石解禁時間過ぎてるしね
大物用のタックルには彼の意思を継ぐべく アフターバーナーヘビー 赤金 150gをセット済
白石到着!
見慣れた船がアチコチに
早速ステイ投入!! (゚Д゚)ノオイッ!
ハマチポイントで体力温存されてた後ろの方がメジロハマチと揚げられる
上手い方なんだろう 後ろなので見えないけど。。
タックルもワンセットで私の持ってきている釣具全て買える代物だ
でも負けるもんかっ!!
開始したけど潮があまり動いていない
100m下の着底がよくわかる
ここはこれが普通
やりやすいっちゃやりやすいけど早巻きはしんどい
性には合ってる
喰わせた感が気持ちイイ
左の方が釣られたハマチがアミと3cmほどの小イカを吐き出していた
ってことは・・・ わかんねぇよ!(|ノ`□´)ノ
カゴ釣りしたらよく釣れるだろうに。。
( ノ゚Д゚) よし! 妄想しよう
ベイトはアミだ
食ってる青物もいるけど、それに気付かずにフラっと食べに来たイワシが青物に驚いて逃げるの巻
着底 フワフワと3巻き そのままティップを2秒ほど震わせる
ここから一気に高速丹後ジャーク
自分に出来る最高速の速巻き&ロングジャーク
ジャークはティップを海面に付けて真上へ引き上げる
しんどいけど追ってきてると信じて!
信じていないとやってられない
後ろの方がヒット
メジロのようだ
ジグに反応して感度も盛り上がってるそうなので一度ボトムへ
30mほど巻いたところで私にもヒット!!
フッキング入れるとハマチとは違う重量感(o>ω
でも、ブリじゃない
船長が「掛かった順にタモ入れます」とおっしゃったのでゆっくりやりとり
ロッドのテンションが抜けないようにだけ気をつけて竿の力だけで上げてくる
で、私の番が来て無事メジロげと
おぉお メジロだ
70くらいだ
ハマチタックルでも十分やん♪
今日はいい日だ
あ!
と、思い出したように大物タックルに持ち帰るもなんか違う気がして2~3回しか使わずまたハマチ用に持ち変える
メジロだったら揚げれるし~
釣れてるの大体ハマチやし~
どうせオレにブリなんか来んし~
これが間違い
パタパタと周りでハマチが釣れ始める
さっき後ろでメジロ釣った方も追加
そしてまた「感度盛り上がってます」のアナウンス
この時はハマチをたくさん釣ろうという考えしかなく,速巻きには小さいのが先に食うというのもわかってたけどまたも速巻きで40m巻き上げジャーク
ジグが落ちきる前に速巻きに変えて3巻きくらいで・・・
ドンッ!
馬鹿な私は「ハマチのくせに驚かしやがって」とフッキング&グッグッとフックを食い込ます
グン あれ?
グン あれれ?
グーン! あれぇーーーーーーーーーー??!!
3段階でロッドが絞り込まれドラグが一気に
ジャーーーーーーーーーーーーーー!!!
ブリ キタ――(゚∀゚)――!!
なすすべなくラインが出てくのを見てるだけしかできなかったけど40m巻いてたので少し気持ちに余裕がある
ただ、ハマチをボトムでもしっかりフッキングすべくドラグはキツめ
PE1.5なのでこのテンションは(○゚д゚)ャバィカモ・・・
咄嗟にドラグを3分の1緩めるも、まだヤバイと感じたので更に3分の1緩める
出されたラインも25mを超え 焦り始めた頃ようやく失速
少しでも巻こうとロッドを上げて巻きに掛かると再び走る
右の方に「さっきの(メジロ)よりデカイですか?」と聞かれたのは覚えている
船長が見に来たが「もうちょい時間掛かるね♪」と言って操舵に戻ったのも覚えてる
なんて答えたかは忘れた
それからはひたすらロッドを見つめ,ロッドが持ち上げてくれた分だけを巻き上げる
朝から速巻きして腕がキツいので両手で耐える時間もあった
何度出されて巻いてを繰り返したかも何分経ったかも覚えていないけど,息をするのを忘れていて深呼吸した覚えはある
相手も弱ってきたのか巻ける時間が多くなってきた
とはいえラインが細いので神経を使う
後30mを切った時に船長が「あと20mほどやね?」とようやく隣に
緑のラインが入りリーダーが見えた!
「おっ!ブリや!」船長が言う
ドラグ緩めてたので,竿がそこまで曲がらずにメジロだと思われていたのかな?
お決まりの「リーダー入りました」を言って自分でも確認
デカイ口開けて浮かんできた
リーダーが入ってたのでタモに向けて一気にリフト
ドラグが緩くてよく走ってたので弱ってたのか,特に暴れることもなく1発でネットイン
8.0kgジャスト!

去年のより細いけど獲ったと胸張って言える初ブリ
よっしゃー! 言ってまいました(/ω\)ハズカシーィ
計測&計量 血抜き 神経〆 後 クーラーへ
途端に力が抜け,竿を振る気も起きず一服
「余裕ですね」と言われるがそれは違う
脱力とはこの事だと知りました
ほんっっっっっとに何も出来ない
太いラインならもっと余裕もあったけど
ラインはPE1.5 リーダー ナイロン40lb フックはスパークの2/0で自作段差2㎝&3.5cmのギャップスパークを丸パクリ(笑)
不安だらけで神経使い果たしました
この後、飯食ったりトイレ行ったりボーっとしてる間に潮止まり
その後船ではブリバラシ2 ブリキャッチ1
私にはその後アタリ1回で終了
帰りにハマチをすることもなく帰港し終了です
目標のひとつだった「クーラーいっぱい」にはなったので
次は10kg 目指してまた春に頑張ります!

因みにタックルは
ロッド L’MAX トリトン 63S-200ST
リール DAIWA シーゲートライト3500H
です(笑)
ロッドは全然余裕で10kgオーバーもイケるでしょう
丹後引きもしやすく長さもちょうどいいので予備にもう一本欲しいくらいです
リールは・・・
十分イケるんですが、途中で壊れるんじゃないかと別のスリルもたっぷりですよ( ´▽`)
その前に以前にも書きましたが、オフショアでの目標は。。
①サイズ関係なしにクーラーを魚でいっぱいにする
②神と言われる寒ブリを釣る
でした が。。
「寒ブリ」の定義って??
と疑問に
調べると色々あるのでよくわからない・・・
なので勝手に決めるw
12月~2月に日本海で釣った10kg以上の鰤
ってことにしよう! マイルールだ うん
さあ本題です
2014.02.01
8時出船だけど初めての船なので余裕見て4時前だか三時半過ぎだかに出発
6時半ぐらいだったか? 到着
いっぱいあるので船がわからない・・・・・
ここで合ってるはずなんだけど誰もいない・・・
場所を間違ってる?
とか思ったけど合ってそうなので探してみる
あった こっちにあったよ わかりにくいよ
場所は先着順らしいけど、どう取りゃいいのかわからんので取りたい所にロッドを指しておいた
あまりに誰も来ないので「ホントニコノフネカヨ。。」とか不安になったけどしばらくしたら集まりだした
8時前に出船
雨が降っていないだけで幸せ
あの雨風と寒さを経験し、「アレに比べたらマシ」という気持ちを持てたことはいい財産になった
この日は凪だ
それも幸せ
釣れればもっといいなぁ~
釣行予定は ハマチ→ヒラマサ→ブリ 狙いらしい
タックルは2セット
ハマチ用とブリ用で両方スピニング
ベイトタックルは置いてきた
こっちでは多分いらない
ハマチポイントに到着!
ハマチタックルを用意
先発ジグはシャウト LIGHTEN 120g マイワシ(M)
高速巻き ロングジャーク ワンピッチ の丹後ジャークでボトムから40m程を探る
私のリールは1回転91cmなので8巻き&ジャーク&フケ取りで約8m を5回で約40m
10巻き・・・ で約10m を4回で40m
って感じと 巻く回数調整して合間にワンピッチを入れて食わせの間を作る
と色々変えてパターンを探る
ジャークの幅を変えてみたりワンピッチのタイミングを変えたりフォールさせる時間を・・・
とにかくあれこれ試しました
1投目からとは行かなかったけど、ポロポロ釣れる
1.5時間ほど経った10時頃
皆さんのお土産が出来たと判断されたのか「30分程走ってヒラマサポイントにいきます」とアナウンス
船中に抜きあげて暴れる魚に付いたジグがガンガンいう音が響く時間もあったけど,私は4匹

あれ? おかしいな
今思えば、もっとジグ交換とかしたほうが良かったかな?とか思うけど後の祭り
バラシも多かったな。。
ヒラマサポイントに移動中
ジグを交換
シャウト STAY ピンク 130g

いつもは赤金しか使わないのにこの日は何故か付ける気がせず、ピンクをチョイス
到着!
即終了!!ε=凹○コテッ
初ヒラマサならず
感度がなかったんでしょうね
潔さが男前です
「感度を探しながら大物ポイントへ向かいます」
とのこと
白石解禁時間過ぎてるしね
大物用のタックルには彼の意思を継ぐべく アフターバーナーヘビー 赤金 150gをセット済
白石到着!
見慣れた船がアチコチに
早速ステイ投入!! (゚Д゚)ノオイッ!
ハマチポイントで体力温存されてた後ろの方がメジロハマチと揚げられる
上手い方なんだろう 後ろなので見えないけど。。
タックルもワンセットで私の持ってきている釣具全て買える代物だ
でも負けるもんかっ!!
開始したけど潮があまり動いていない
100m下の着底がよくわかる
ここはこれが普通
やりやすいっちゃやりやすいけど早巻きはしんどい
性には合ってる
喰わせた感が気持ちイイ
左の方が釣られたハマチがアミと3cmほどの小イカを吐き出していた
ってことは・・・ わかんねぇよ!(|ノ`□´)ノ
カゴ釣りしたらよく釣れるだろうに。。
( ノ゚Д゚) よし! 妄想しよう
ベイトはアミだ
食ってる青物もいるけど、それに気付かずにフラっと食べに来たイワシが青物に驚いて逃げるの巻
着底 フワフワと3巻き そのままティップを2秒ほど震わせる
ここから一気に高速丹後ジャーク
自分に出来る最高速の速巻き&ロングジャーク
ジャークはティップを海面に付けて真上へ引き上げる
しんどいけど追ってきてると信じて!
信じていないとやってられない
後ろの方がヒット
メジロのようだ
ジグに反応して感度も盛り上がってるそうなので一度ボトムへ
30mほど巻いたところで私にもヒット!!
フッキング入れるとハマチとは違う重量感(o>ω
でも、ブリじゃない
船長が「掛かった順にタモ入れます」とおっしゃったのでゆっくりやりとり
ロッドのテンションが抜けないようにだけ気をつけて竿の力だけで上げてくる
で、私の番が来て無事メジロげと
おぉお メジロだ
70くらいだ
ハマチタックルでも十分やん♪
今日はいい日だ
あ!
と、思い出したように大物タックルに持ち帰るもなんか違う気がして2~3回しか使わずまたハマチ用に持ち変える
メジロだったら揚げれるし~
釣れてるの大体ハマチやし~
どうせオレにブリなんか来んし~
これが間違い
パタパタと周りでハマチが釣れ始める
さっき後ろでメジロ釣った方も追加
そしてまた「感度盛り上がってます」のアナウンス
この時はハマチをたくさん釣ろうという考えしかなく,速巻きには小さいのが先に食うというのもわかってたけどまたも速巻きで40m巻き上げジャーク
ジグが落ちきる前に速巻きに変えて3巻きくらいで・・・
ドンッ!
馬鹿な私は「ハマチのくせに驚かしやがって」とフッキング&グッグッとフックを食い込ます
グン あれ?
グン あれれ?
グーン! あれぇーーーーーーーーーー??!!
3段階でロッドが絞り込まれドラグが一気に
ジャーーーーーーーーーーーーーー!!!
ブリ キタ――(゚∀゚)――!!
なすすべなくラインが出てくのを見てるだけしかできなかったけど40m巻いてたので少し気持ちに余裕がある
ただ、ハマチをボトムでもしっかりフッキングすべくドラグはキツめ
PE1.5なのでこのテンションは(○゚д゚)ャバィカモ・・・
咄嗟にドラグを3分の1緩めるも、まだヤバイと感じたので更に3分の1緩める
出されたラインも25mを超え 焦り始めた頃ようやく失速
少しでも巻こうとロッドを上げて巻きに掛かると再び走る
右の方に「さっきの(メジロ)よりデカイですか?」と聞かれたのは覚えている
船長が見に来たが「もうちょい時間掛かるね♪」と言って操舵に戻ったのも覚えてる
なんて答えたかは忘れた
それからはひたすらロッドを見つめ,ロッドが持ち上げてくれた分だけを巻き上げる
朝から速巻きして腕がキツいので両手で耐える時間もあった
何度出されて巻いてを繰り返したかも何分経ったかも覚えていないけど,息をするのを忘れていて深呼吸した覚えはある
相手も弱ってきたのか巻ける時間が多くなってきた
とはいえラインが細いので神経を使う
後30mを切った時に船長が「あと20mほどやね?」とようやく隣に
緑のラインが入りリーダーが見えた!
「おっ!ブリや!」船長が言う
ドラグ緩めてたので,竿がそこまで曲がらずにメジロだと思われていたのかな?
お決まりの「リーダー入りました」を言って自分でも確認
デカイ口開けて浮かんできた
リーダーが入ってたのでタモに向けて一気にリフト
ドラグが緩くてよく走ってたので弱ってたのか,特に暴れることもなく1発でネットイン
8.0kgジャスト!

去年のより細いけど獲ったと胸張って言える初ブリ
よっしゃー! 言ってまいました(/ω\)ハズカシーィ
計測&計量 血抜き 神経〆 後 クーラーへ
途端に力が抜け,竿を振る気も起きず一服
「余裕ですね」と言われるがそれは違う
脱力とはこの事だと知りました
ほんっっっっっとに何も出来ない
太いラインならもっと余裕もあったけど
ラインはPE1.5 リーダー ナイロン40lb フックはスパークの2/0で自作段差2㎝&3.5cmのギャップスパークを丸パクリ(笑)
不安だらけで神経使い果たしました
この後、飯食ったりトイレ行ったりボーっとしてる間に潮止まり
その後船ではブリバラシ2 ブリキャッチ1
私にはその後アタリ1回で終了
帰りにハマチをすることもなく帰港し終了です
目標のひとつだった「クーラーいっぱい」にはなったので
次は10kg 目指してまた春に頑張ります!

因みにタックルは
ロッド L’MAX トリトン 63S-200ST
リール DAIWA シーゲートライト3500H

です(笑)
ロッドは全然余裕で10kgオーバーもイケるでしょう
丹後引きもしやすく長さもちょうどいいので予備にもう一本欲しいくらいです
リールは・・・
十分イケるんですが、途中で壊れるんじゃないかと別のスリルもたっぷりですよ( ´▽`)
スポンサーサイト

にほんブログ村