ダイワ シーゲートライト3500Hとレブロス3000 オーバーホール
オーバーnホールと言えるのか・・・・
バラして洗浄 グリスUPして組んだだけなんだけどね。。
まずレブロス
ゴリ感はあったものの巻き心地は軽かったんだけど、水没させちゃったΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
いつだったか大サバ狙いでエサ釣りに
あ、レブロスはバイオ買ってからエサ釣りリールになったんです
まぁ釣れてる情報もない場所だったし、他の人もいなかったし、蚊にかまれまくりだったのですぐやる気を無くす。
道糸が絡んだので手繰って仕掛け入れたまま解いてたら足元でガシラげと

もしやとリリースしてからまたエサ付けて足元に落とすとまたガシラ。。
心が折れたというより続ける気がなくなったので片付けてると竿ごとボッチャン
いい機会なのでバラシて洗浄 グリスUP
ゴり感は少しマシになったものの程度ですがまだ使えそうです

その後いつだったか 今度は朝練
まぁガシラしか釣れなかった というかエビったと思って回収したらガシラが付いてきた

釣りしてる最中からだけど、ハンドルが何かに引っかかったように回らない症状が・・・
シーゲートはゴリールだけどオフショアで鰤釣ったブリールでもあったのでもう少し使いたかったんだけど、いよいよダメか
ダメでもギアとか交換する気はなく買い替え候補なんだけど一応バラシてみることに

(。 ・ω・))フムフム こりゃダメだ
とか解るわけもなく組んでみる
ハンドルはまわるけどゴり感がありハンドルが重たい
ネジの締め付けトルクを変えて何度か締め直してると(以前より)スムーズに回るように
ゴリ感も少しマシになった
うっすいシムが入ってたけどアレで何か変わるのか??
なんせする前よりはいい状態になりました
うん 多分まだイケるね
ってことで何の参考にもならないでしょうけど、捨てるくらいなら一度自分でやってみるのもいいかもです
構造や仕組みがわかると使い手の意識も変わってきます
お仕事でいうところの他部署の仕事を少しでも経験すると、自分の仕事で今まで気にしていなかった事にも変化が出る
みたいな?
的な?(笑)
バラして洗浄 グリスUPして組んだだけなんだけどね。。
まずレブロス
ゴリ感はあったものの巻き心地は軽かったんだけど、水没させちゃったΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
いつだったか大サバ狙いでエサ釣りに
あ、レブロスはバイオ買ってからエサ釣りリールになったんです
まぁ釣れてる情報もない場所だったし、他の人もいなかったし、蚊にかまれまくりだったのですぐやる気を無くす。
道糸が絡んだので手繰って仕掛け入れたまま解いてたら足元でガシラげと

もしやとリリースしてからまたエサ付けて足元に落とすとまたガシラ。。
心が折れたというより続ける気がなくなったので片付けてると竿ごとボッチャン
いい機会なのでバラシて洗浄 グリスUP
ゴり感は少しマシになったものの程度ですがまだ使えそうです

その後いつだったか 今度は朝練
まぁガシラしか釣れなかった というかエビったと思って回収したらガシラが付いてきた

釣りしてる最中からだけど、ハンドルが何かに引っかかったように回らない症状が・・・
シーゲートはゴリールだけどオフショアで鰤釣ったブリールでもあったのでもう少し使いたかったんだけど、いよいよダメか
ダメでもギアとか交換する気はなく買い替え候補なんだけど一応バラシてみることに

(。 ・ω・))フムフム こりゃダメだ
とか解るわけもなく組んでみる
ハンドルはまわるけどゴり感がありハンドルが重たい
ネジの締め付けトルクを変えて何度か締め直してると(以前より)スムーズに回るように
ゴリ感も少しマシになった
うっすいシムが入ってたけどアレで何か変わるのか??
なんせする前よりはいい状態になりました
うん 多分まだイケるね
ってことで何の参考にもならないでしょうけど、捨てるくらいなら一度自分でやってみるのもいいかもです
構造や仕組みがわかると使い手の意識も変わってきます
お仕事でいうところの他部署の仕事を少しでも経験すると、自分の仕事で今まで気にしていなかった事にも変化が出る
みたいな?
的な?(笑)
スポンサーサイト

にほんブログ村